ネパールに滞在して実際感じた安全に観光する移動手段【Phatao】

皆さん久しぶりに海外旅行に行くので気分も上がっていると思いますが気を付けないと犯罪に巻き込まれるリスクがあります。

今回自分が実際ネパールを旅行した際利用していた交通手段を紹介していきます。

どんな乗り物があるの?

飛行機、長距離バス、バス、タクシー日本人が乗る場合大きく分けてこの4種類が多いでしょう。

一つずつ紹介していきましょう!

■飛行機

ネパール人の多くは国内移動の為バスに乗る人が多いので飛行機に乗りません、なので飛行機に乗る人は急いでる人かお金持ちまたは外国人でしょう。またネパールの飛行機は危険な空港ランキングにも乗るぐらいなのであまりお勧めはできません。

移動手段に飛行機を選ぶ人は時間に余裕がないか、車酔いをする人は飛行機に乗ることをお勧めします。

■長距離バス(ノンストップバス)

先程も触れたとおり、ネパール人の多くは国内を移動するとき長距離バスを利用します。そもそも、ネパールには電車がありませんので、バスを利用するしかないのです。
しかし、バスにも種類があり、デラックスバスとローカルバスがあります。
デラックスと言っても、高級バスをイメージしてはいけません。日本の格安高速バスをイメージして貰えば良いです。
カトマンズから遠いところに行くときには、朝5時頃出発し昼11時頃に到着することになり、バスに乗っている時間がかなり長く、とにかく運転が荒いです。                                      なので酔い止めは全員持って行った方が良いです。酔い止めがないと悲惨なことになります。

【第2類医薬品】トラベルミン(6錠*2箱セット)【トラベルミン】価格:1,045円
(2023/5/3 17:23時点)
感想(0件)

でも、なるべく安くというならローカルバスを選ぶこともできます。途中で止まり人を乗せながら行くので、時間も少し多めにかかりますが、デラックスバスよりも数百円安く済ませることができます。異国を味わいたいなら乗ってみるのもいいと思います。

移動手段に長距離バスを選ぶ人はデラックスバスが絶対お勧めです。

■街中を走るバス

街中を走るバスにはいくつかの種類があります。
日本と同じような大きさのバスから軽ワンボックスのサイズのバスまで様々です。ハイエースもバスの一種で、ネパールではマイクロバスと呼ばれています。デザインも豊富です。
ある程度の乗り降りする場所は決まっているのもの、その場所以外でも手をあげれば乗せてくれたりします。

ただ、車内は基本ギュウギュウに人が乗っていますので、女性の方やネパール語があまり話せない方はぼったくられたり、犯罪に巻き込まれるかもしれません。

現地のネパール人の友達も乗るバスはかなり慎重に選ぶみたいです…選ぶ基準は自分の勘だそうです。

■タクシー

自分がネパールに滞在していた期間の多くはタクシー移動でした。街中にはたくさんのタクシーが走っていますし、止まって待機していたりします。メーターで走ってくれる場合もありますが、多くの場合交渉制です。

交渉制と聞いて不安になる方が多いと思います、ただ安全に乗れる方法が最近出来たみたいなんです…セールスマンではないです。

日本では最近タクシーに乗る時、どんな風に乗りますか?

最近はアプリでタクシーを呼んで乗りませんか?

タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》
このようなアプリを使って呼びますよね。

ネパールにもできたのはご存じですか?

その名もPhatao

Phataoのメリット・デメリット

  • 乗車前に金額が確定するため、値段の交渉がない
  • アプリでタクシーを探してくれるので、近くにタクシーがなくても大丈夫
  • 乗車前に目的地を設定するため、目的地の説明が簡単
  • ドライバーがどんな人かわかるため安心

デメリットは近くの目的地だとたまに乗車拒否されるぐらいです、なのでメリットの方が多いです。

普通にタクシーに乗るより断然安く乗れますのでネパールに旅行する際は利用しましょう。

まとめ

ネパールに旅行する時は移動手段選びに困ると思いますが、おすすめは近くの距離ならタクシーで少し離れているなら長距離バスがお勧めです。

また、時間に余裕がない人は飛行機に乗ると良いです。

合わせて読みたい記事はこちら

チャンネル登録よろしくお願いいたします。
  • 保存版 旅行と安心【お金編】

  • 初めての海外旅行[夏休み]

  • 低予算で海外旅行を楽しむ方法

  • ネパールに旅行へ行く時意外と忘れてしまうアイテム

  • ネパールに滞在して実際感じた安全に観光する移動手段【Phatao】

  • 海外旅行初心者向け必須アイテム【東南アジア】

  • 夏休みに世界遺産を見る「家族旅行」

    コメントする

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です